SugarLab. 6月のレッスンは洋食。
フレンチの技法を取り入れたイタリアンになるのだと思いますが、
Sugar流なので洋食というくくりにしたいと思います・笑
これから暑くなる季節にも美味しくいただけるように
お味のメリハリを効かせる工夫をしています。
そして今回は丁寧に基本の洋風だしを仕込みました。
メニューの多くにこの基本だしを使用します。
簡単につくれるフォンドボーっぽいベースをご紹介します。
この洋風だしに愛着があるので愛称を付けたいな・・・と思い
スタッフTomoちゃんに
「フォンドボーの鶏版だから、とりドボーってどうかな?」
と切り出すと
「生徒さんがドン引きすると思うんでやめてください」
と一蹴されました・笑
・・・だよね。
単語として成り立ってないのは重々承知でーす。。
1つ歳をとったからか、
ダジャレばかりが浮かんでしまう今日この頃です。
明日のレッスンもダジャレを交え
楽しいレッスンにしたいと思います♪
紀子さん、やっぱり“とりドボー”は無いですよ〜(^^;;
個人的には大好きですけどぉ〜♪♪
ともちゃん・・・生徒さんからは「とりドボー」けっこう受けたよ・笑
でも自分からは恥ずかしくて口にしていません。ちゃんと洋風だしと説明しています☆