6月のKLクラスのレッスンが終了しました!
今月は昨年6月に東京クラスで初披露した
アメリカの代表料理を、ここKLクラスでも。
昨年のテーブルはとってもPOPでしたが
今年はシックに黒×黄色でスタイリング。
お花も新鮮なアジサイを購入できました。
我が家のダイニングテーブルは縦幅85センチとちょっと狭めです。
プレイスマットとランナーのサイズはとても重要で、使いやすいランナーの幅について、
素敵に見える配置方法、、、などお話しました。
ランナーに頼りすぎると横にダランとだれたイメージのテーブルになります。
どうやったら立体的で活き活き見えるか。。
テーブルスタイリングの永遠のテーマですよね(^_-)-☆
前回シンガポールで買ってきたチープ系の器と、NIKKOさんのPOTやナイフレストを合わせています。
キャンドルホルダーは3つで約1500円!お買い得でした。
食前酒はピニャコラーダ♫♪
生パイナップルをピュレにして、南国ならではのしぼりたてのココナッツミルクを合わせます。
隠し味に少量のメープルシロップを。
お酒OKの方にはラム酒を少々^^いやドボッとの人もいたかな(笑)
こちらでは、細かい造作よりも「パパッと作れる大皿料理」のほうがニーズが高いようです。
コーンのフランも長めに蒸して取り分けスタイルでいただきました。
肉料理の付け合せになり重宝するので、是非復習してほしいレシピです!
バッファローウイングは2013年バージョン!
Nando’sのperi-peri ソースを加えてみました^^大正解です。
全て手作りせずとも美味しい調味料をうまく使ってオリジナルの味を作るのも楽しいですよね!
市販のソースを最後まで使い切ることって・・・実は結構難しい。
冷蔵庫にあるものをリユース・アレンジするノウハウをお教えすることも私達料理研究家の使命です。
ガンボスープは日本人の味覚に合わせて
野菜の炒め方としょう油で「うまみ」を感じるようにアレンジしました。
担当した方々は
「これは人間の食べるものですか?」(笑)
とコメントが出るくらい野菜が山ほど入る入る^_^;
一皿で十分バランスのいい栄養が摂れるごちそうスープです。
デザートはゼラチンで固めるミルクプリン♪
拙書の「素敵な盛り付けのテクニック」でもご紹介しています。
焼きプリンとちがって、なめらかな舌触りで・・・これはテッパン!
女子が大好きなお味だと思います。
日本のレシピと違って黒蜜を使用するところを、パームシュガーを使ってアレンジ変えました。
次回は8月を予定しています。
和食いきましょうかね(^^♪
次回もよろしくお願いいたします!
ミレー表参道でのレッスン受講させて頂き有難うございました。
本屋さんで紀子先生の本を手にしてからファンでした、今日お会いして思った通りの素敵な方で感動しましたと共に目に飛び込むセンスのいい感覚に圧巻ですとても分かりやすいお話に無駄のない時間の流れ…。もっと色んな事をお聞きしたかったのですが、緊張して何も伺えなかったのが心残りです。
ブログで色んな事発信して下さいね楽しみにしております。
楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました。
ゆみこさん、一昨日はご参加いただきまして本当にありがとうございました!本には載っていない、お伝えしたいことをたくさんお話いたしました。
聞き疲れませんでしたか?(笑)またイベント企画しますので是非是非お越し下さいませ♫また楽しい時間美味しいお料理を一緒にクリエイトしましょうね(^_-)-☆