1日早いのですが、今月のレッスンのレポをお届けします♪
2012年 桃のお節句のスタイリング&お料理たち
ベージュ系の桃色をメインカラーに使用。
色のトーンをしっかり見極めることが大切です。
このピンクは日本ならではの色合いだと思います。
アメリカから雛祭り用にと買ってきたピンクのナプキンはどれも合いませんでした。
四季のある日本ならではの色合いって改めて美しい!と実感しました。
春のちらし寿し(山菜とローストビーフ)
18品目程度の食材を使用しています。
ちょっとクラフト系の作業になりましたが、盛り付けのポイントをしっかり説明しました。
見た目の豪華さもありますが、トマト酢・・なるものを考案してごはんに混ぜています。
お料理がすべてテーブルにのった状態♪
「冷めても美味しい」
とりわけスタイルのおもてなしで一番大切なことです。
今月からワインはワインエキスパートの資格を持つスタッフ
Mayukaさんセレクトとなりましたよ!
桜の葉の塩漬けなどの風味に負けない
Gewurztraminer Cono Sur のリゼルバです。
このお味でこのコスパは素晴らしいと思います・キーンと冷やしてお出ししました♪
デザートはセミメイドの一品。
淡雪寒天と2色白玉のパフェ風。
市販の甘味を使ってパパッと作れるデザートです。
もうひとつは
ほろほろとやわらかい食感の
桜味の塩クッキー。
生みの苦しみを経て・・笑
今月も納得のいくレシピたちが誕生しました!
お雛祭りに作られた方は
是非私まで報告してね☆
とても励みになります。
来月は和の食材を使ってイタリアンのレッスン。の予定です。。
※ 世田谷にお住まいのSAORI様
お葉書届きました!ありがとうございます!!
またお会いできますように♪
好評発売中です!
P131の寒天デザートはお雛様カラーでキュートですよ☆
コメントを残す